1 2 次の10件>>
 |
[ access count: 2793 pt ]
■加山雄三ミュージアム KAYAMA YUZO MUSEUM
 
□Contents:豊かな自然に恵まれた静岡県賀茂郡西伊豆・堂ヶ島。この地をこよなく愛する加山雄三。そんな彼の世界を余すところなくお見せする空間『加山雄三ミュージアム』
□Key Word:
|
 |
[ access count: 2162 pt ]
■沼津市民文化センター
 
□Contents:沼津市の文化の殿堂としての施設です。芸術文化の鑑賞を通じて日常生活をより豊かなものにしていただくと共に、学習活動の発表の場を広く皆様に提供しています。コミュニケーションの場としてご活用下さい。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 808 pt ]
■吉田町立図書館のご案内 yoshida-cholibrary
 
□Contents:本・雑誌・紙芝居・AV資料(ビデオ、CD、カセットテープ、DVD)が無料で借りられます。ご希望の資料(本・AV資料)が貸出中の場合には、「予約(リクエスト)申込書」をカウンターにお出しください。資料が返却されしだいご連絡いたします。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 975 pt ]
■潮騒がいざなう皇室の薫り…沼津御用邸記念公園
 
□Contents:沼津御用邸記念公園は、駿河湾の最奥部に当たる沼津市島郷の海岸に面し、静かな松林に囲まれた一角に位置しております。北に狩野川の河口を隔てて沼津の市街につながり、遠く富士山と愛鷹山を望み、南には波静かな内浦湾から伊豆の山々へ…。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 747 pt ]
■東海大学海洋科学博物館「海のはくぶつかん」
 
□Contents:海洋科学博物館は海の科学をわかりやすく説明し、海のことを知っていただくための「海のはくぶつかん」…1階は水族館、2〜3階はマリンサイエンスホールとメクアリウムや研究室でその研究成果も紹介しています。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 849 pt ]
■静岡県沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
 
□Contents:光の届かない、深海。そこにはどんな生物がいるのか、実はほとんどわかっていません。きっと想像もつかないような生物が…。世界的にも希少なシーラカンスのほか、珍しい生物をたくさん展示。「こんな生物がいたんだ!」という発見をお楽しみください。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 3461 pt ]
■静岡市立日本平動物園
 
□Contents:静岡市ある日本平。その日本平パークウェイ静岡側登り口に位置する動物園では春は桜、さつき、ふじの開花に始まり、一年を通じて植物の鑑賞が楽しめます。園内は起伏に富み、動物舎は無棚放養式の物が多く動物を身近に自然観察できます。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 1975 pt ]
■しずはくネット 静岡県博物館協会
 
□Contents:当協会は、博物館活動の拡充発展をはかり、互いに情報交換し、協力して社会教育の健全な推進と文化の向上に寄与することを目的とし、昭和44年に発足。静岡県内の博物館やその類似施設の館や園、および賛助会員とから構成されています。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 1628 pt ]
■沼津市立図書館 Numazu City Library
 
□Contents:市制施行70周年を記念し、平成5年7月にオープンした当図書館は、開館以来多くの皆様に愛され、利用されています。平成13年度には56万7千人(1日平均1,989人)の入館者と97万冊(点)の貸出しがあり、蔵書数38万7千冊、AV資料3万点を所蔵しています。
□Key Word:
|
 |
[ access count: 3145 pt ]
■佐野美術館は市民のこころの憩いの場所
 
□Contents:当館は昭和41年に開館し、創立者佐野隆一(1889-1977)は三島に生れ育ち、近代日本の発展に多くの頁献、隆一は三島をこよなく愛し、美術館を築造しました。長い間に収集された各種の美術品共々、広く市民に活用されることを願って(財)佐野美術館に寄贈。
□Key Word:
|
1 2 次の10件>>
|